- 家庭と地域や学校をつなぐ
家庭教育支援チーム - 地域で学べる家庭教育
〜保護者向けの学習プログラム〜 - あなたも子育てサポーターになろう
- PTAの活動紹介
- 民生委員・児童委員、主任児童委員の活動紹介
- 地域全体で子供や家庭を見守り育てるために
~関係する取組や関係団体等との連携について~




家庭と地域や学校をつなぐ家庭教育支援チーム
家庭教育支援チームは、ご家庭での皆さんの頑張りを共に支え、地域とのつながりづくりや専門機関との橋渡しをお手伝いします!
文部科学省では、悩みや不安を抱え、孤立しがちな家庭や仕事で忙しい家庭など、待っていては支援が届きにくい家庭への支援の充実を図るため、平成20年からの2年間、子育てサポーターや教職員経験者、民生委員・児童委員、保健師、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーなど、地域の様々な人々や専門家による「家庭教育支援チーム」を組織し、学校等と連携して、親同士のつながりづくりや相談対応を行う取組を、全国各地で行いました。
こうした取組を進める地域を引き続き応援するため、現在は、家庭教育支援チーム活動支援制度を設け、効果的な事例や情報の提供などにより、子育て・家庭教育支援の取組が充実されるよう努めています。
<「要綱」及び「登録申請書」等の一部改正をしました(令和5年5月9日)>
地域で学べる家庭教育〜保護者向けの学習プログラム〜
地域では、保護者の方々が安心して家庭教育を行うことができるよう、親の学びを支援する学習プログラムにより、就学時健診や入学説明会、保護者会の機会や公民館などで、様々な子育てや家庭教育に関する学習講座を実施しています。
あなたも子育てサポーターになろう ~地域の支援者養成~
多くの地方自治体では、地域の家庭教育支援の中核を担い、家庭教育支援チームのリーダーを務めたり、学習講座の企画・運営、学校や地域の様々な取組とのコーディネート等を務める人材の養成や、保護者の方々の気軽な相談に応じるサポーターの養成など、家庭教育支援を担う地域人材を養成しています。
子育て中の親や家庭に対する支援活動が、地域の方々の支え合いによる取組として地域に根づき、継続的に行われていくためには、行政の力だけでなく、こうした方々の関わりがとても重要です。
あなたも子育てサポーターとして、地域の子育て家庭を応援してみませんか。
PTAの取組紹介
保護者の方々が安心して子育てや家庭教育を行うためには、保護者同士のつながり合い、学び合いはとても大切です。各地域のPTAでは、保護者の方々の学びや自立を互いに支えあう様々な取組を実施しています。
民生委員・児童委員、主任児童委員の活動紹介
地域には、住民の立場に立ち、住民との信頼関係の中で、子供や家庭への支援活動を行う民生委員・児童委員、主任児童委員の方々がいます。子育てや家庭教育支援を効果的に行うためには、こうした方々との連携が重要であり、家庭教育支援チームの一員として相談支援などに積極的に取り組んでいただいています。
この他にも、家庭と学校、地域をつなぐ多くの取組で連携が進められています。
地域全体で子供や家庭を見守り育てるために~関係する取組や関係団体等との連携について~
地域全体で、子供や家庭を見守り育てるためには、教育分野や福祉分野をはじめ、様々な関連分野がそれぞれの特徴をいかしながら、学校・家庭・地域が連携を深め、行政と地域住民、民間団体等が一致協力して、相談体制の充実や居場所づくり等の取組を進めることが大切です。
こうしたことから、行政部局間の連携をはじめ、関係する取組や関係者等が協力し、取組の充実を図れるよう促しています。